岸摩弥子先生のレシピ
干しダラのアンコーナ風
材料
| 干しダラ | 1本 |
|---|---|
| ニンジン | 1本 |
| セロリ | 1本 |
| パセリ | 2~3本 |
| ローズマリー | 1枝 |
| トマト | 2個 |
| ジャガイモ | 3個 |
| ニンニク | 1片 |
| 黒オリーブ | 50g |
| 白ワイン | 100cc |
| 牛乳 | 100cc |
| オリーブオイル | 適宜 |
| バター | 30g |
| 塩・こしょう | 適宜 |
作り方
1
干しダラは2~3日水に浸けて完全に戻しておく。
7~8cmの四角に切る。
7~8cmの四角に切る。
2
ニンジン、セロリ、パセリ、ニンニク、ローズマリーはみじん切りにする。
3
鍋に、干しダラをしく。
4
上にみじん切りの野菜をのせ、オリーブオイル、こしょうをかける。
5
次にトマトのスライスを敷き詰め、バターをのせる。
6
その上に干しダラをしき、オイルをかけ、ジャガイモの輪切りと黒オリーブをのせる。
7
最後に白ワイン、牛乳をかけて、強火で煮る。沸騰したら弱火にして30分煮る。出来上がるまで混ぜてはいけない。盛り付けはそのまま上手にすくって盛り付ける。
ワンポイントメモ
干しダラは、棒ダラや生のタラを2~3日塩漬けにしたものでも代用できます。
岸 摩弥子 Mayako Kishi
イタリア料理研究家/JSA認定ソムリエ/日本イタリア料理教室協会理事
六本木リストランテヴァレンツァのオーナーを経て、現在、軽井沢と海の家を行き来しながら都内レストランやキッチンスタジオでイタリア料理教室ジャルディーノを主宰。企業へのレシピ提供やメニュー開発、ラジオ、TV、雑誌にも活躍の場を広げる。アカデミー・デュ・ヴァン銀座校にてイタリア料理の講座を担当。
(TV出演)テレビ東京『ソロモン流』、日本テレビ『有吉ゼミ』他。
(著書)岸摩弥子のイタリアンレシピ1~5巻/料理出版、毎日のパスタ/日本文芸社、イタリア料理検定教本/料理出版
(TV出演)テレビ東京『ソロモン流』、日本テレビ『有吉ゼミ』他。
(著書)岸摩弥子のイタリアンレシピ1~5巻/料理出版、毎日のパスタ/日本文芸社、イタリア料理検定教本/料理出版
おすすめ関連レシピ








